新着情報

見た目は可愛いハクビシンは危険な害獣の一種、侵入前の対策が重要

 

ハクビシンは、ジャコウネコ科ハクビシン属に分類される肉食類です。
ハクビシンは、名前の通り額から鼻にかけ白い線があります。

 

この頭頂部から鼻にかけてある白い線と長い尾がハクビシンの特徴のひとつです。
ハクビシンは外来種ですが、日本に生息する唯一のジャコウネコ科の哺乳類です。

 

ハクビシンの被害は住宅だけに留まらず二次被害の可能性もある

近年、住宅街で見かけることがあるハクビシンは危険性がある害獣です。
ハクビシンが害獣とされるのは、さまざまな被害があるからです。

 

ハクビシンは、以前は天然記念物と言われている時期もありました。

 

しかし、現在ではハクビシンの数が莫大に増えてしまったことにより、
農作物の食害、民家に住みついた結果、糞害の被害など、多くの被害があることで害獣とされています。

 

ハクビシンの生息地は沖縄県以外とされています。
また、住宅街などでの被害があることから注意する必要があるでしょう。

 

関東や東北では、特にハクビシンの被害が多いとされています。
ハクビシンの被害はとても危険で恐ろしいものです

 

。例えば、家庭菜園などの野菜や果物などの作物を食害する危険性があります。
他には、ハクビシンの糞、寄生虫による被害も予想されます。

 

民家の屋根裏や軒下にハクビシンが住み着いてしまうと糞をし、糞が溜まってしまい異臭を放ちます。
また、糞があることによって菌をまき散らすため衛生的にもよくないでしょう。

 

このような状態を放置していると、ハクビシンの糞や尿が天井裏から部屋の壁まで染み出てしまうこともあります。
このような状態になるとリフォームをしなければいけないほど住宅が痛んでしまったという事例も報告されています。

 

ハクビシンが住み着いてしまったことで、屋根裏や部屋の壁の取り替えだけではなく
畳や布団などへのダニ、ノミ被害の危険性もあります。

 

このように、ハクビシンが住み着いたことで住宅への被害に限らず、二次被害の発生の危険性もあります。

 

住宅に定住する危険性があるハクビシンの習性など

ハクビシンは、一度住宅に住み着いてしまうと定住する危険性もあります。
このことから、民家に住み着いてしまうと駆除することが難しくなります。

 

ハクビシン対策をしていない場合、いつハクビシンに侵入されるか分かりません。
ハクビシンが侵入する前に対策することが大切です。

 

また、既にハクビシンが侵入している場合には早急な駆除が必要となるでしょう。
ハクビシンは、危険性のある生き物です。

 

ハクビシンの駆除は自分で行うのではなく、専門の駆除業者に依頼するのがおすすめです。
ハクビシンは、可愛らしい見た目の生き物です。

 

しかし、非常に危険な生き物ということを知っておくことが大切です。
ハクビシンを駆除する時には、まず現地調査が大切です。

 

害獣であるハクビシンは、住宅のさまざまな場所から侵入する可能性があります。
ハクビシンが侵入して住み着いてしまっていることに気が付いたらすでに手の施しようがない場合もあります。

 

現地調査によってハクビシンの侵入が判明したときには専用の薬剤を散布してハクビシンを追い出します。
もしくは、罠をしかけハクビシンを捕獲する方法もあります。

 

捕獲後、糞尿やハクビシンの毛の清掃、消臭や殺菌作業が行われます。
また、ハクビシンが住みついてしまったことによりダニやノミなどの駆除が必要となります。

 

このようなハクビシンの一連の駆除作業により
侵入する前の状態に可能な限り近づけるよう作業されていきます。

 

ハクビシンの駆除作業では、最後に侵入経路を絶つことで作業が終了します。

 

ハクビシンは害獣の一種です。ハクビシンが住み着くことで、健康面、住居の汚れなどさまざまな被害が懸念されます。
ハクビシンの侵入被害にあう前に、しっかりと侵入経路を絶ち、予防対策をすることが大切です。

 

大阪府の害虫・害獣駆除は株式会社ベクトルにお任せください


会社名:株式会社ベクトル

住所:〒552-0005 大阪市港区田中1-2-15

TEL:06-6710-9875 
FAX:06-6710-9876

営業時間:9:00~18:00(作業は24時間年中無休) 定休日:日曜日・祝日・GW・年末年始

対応エリア:大阪府全域を中心に阪神地区・京都・奈良・和歌山など

業務内容:害虫(ゴキブリ・ダニ・白アリ)等の駆除・防除処理/害獣(ネズミ)等の駆除処理・家屋工事(リフォーム)・太陽光パネルの設置/その他・環境衛生に付帯する業務

pagetop