害虫は、私たち人間やペット、家畜などに有害なことを与える虫です。害虫は、人間や動物以外にも、農作物や庭などに植えている植物に対して害を与えることもあります。
農作物につく害虫は、手間暇かけて育てた農作物を食べる、病気を運んでくる虫のこともあてはまります。
自然の中には、このような害虫を食べてくれる天敵もいます。
しかし、害虫の天敵によって農作物を守るのには限度があるため植物や農作物への被害が大きくなる前に適切な害虫駆除を実施するのが良いでしょう。
植物を食べる害虫について
植物につく害虫は、植物の葉や茎を食べ荒らす、植物の汁を吸うなどの被害をもたらします。
他にも、人間や植物、動物に対して害を与えるのではなく、見た目の気味悪さや大量に発生することで嫌われる不快害虫と呼ばれる虫もいます。
植物の葉や茎を食べ荒らす食害性害虫には青虫、毛虫、コガネムシなどがいます。
これらの害虫は、農作物となる植物や庭の草木を移動しながら葉っぱを食べてしまい、植物の葉っぱに大小の穴を開けます。
コガネムシなどは、幼虫の間は土の中で、植物の根を食べ、成虫になると植物の葉を食べてしまいます。
コガネムシは有機物が多い土壌に多く発生しやすく、幼虫は土の中の根を食べるため、被害に気が付きにくいという点が難しくなっています。
コガネムシの幼虫の食害について気が付くのは、植物の株が弱ってきてしまったことで、土を掘り返し確認したときに、発見することが多くなります。
成虫による被害は、葉っぱをボロボロにされてしまうため見つけやすくなります。
これらの害虫が発生しやすい時期は、幼虫や成虫、害虫の種類によって違いますが、春や秋などの季節が害虫の発生しやすい時期となっています。
害虫には、葉っぱを食べる虫以外に植物の汁を吸って害を与える種類もいます。
これらの吸汁性害虫は、植物に付着し汁を吸ってしまいます。
害虫が付着することで植物がウィルスにかかる、カビが付着する原因となってしまいます。
このような害虫は、季節を問わず、一定の条件がそろうと一年中発生する恐れもあります。
植物の害虫駆除について
害虫は植物に対し、カビや細菌、ウィルスなどの病気をもたらします。植物を病気や食害から守るためには、日ごろから植物をしっかり観察することが大切になります。
害虫を見つけたら、すぐに捕まえて駆除することが大切です。
植物につく害虫駆除に有効なのは薬剤など農薬を活用することです。
害虫駆除のための薬剤は、ドラッグストアなどで市販の害虫駆除剤を入手することもできるでしょう。
害虫駆除剤には、さまざまな種類があり、害虫に対し直接噴射するタイプ、土などに巻き害虫の食性を活用する顆粒タイプの駆除エサがあります。
他にも、害虫の巣穴やレンガ、枯れ葉の下に潜んでいる害虫駆除を目的とするシャワータイプなどもあります。
植物につく害虫の駆除を行う時は、害虫の種類によって適した害虫駆除剤を使うことで、効果的に害虫駆除を行うことができます。
また、害虫駆除を行うのと同時に害虫が発生しにくい環境を作ることも大切です。
庭木の場合、定期的に枝を伐採し、日当たりのよい環境を整えることが大切です。
まとめ
植物には、さまざまな害虫が付着します。害虫が発生することで、植物の細菌やウィルス、カビなどの原因となってしまいます。
植物を上手に育てるためには、植物を育てる環境を整えていくことです。
また、害虫を発見した時には、薬剤などを使用し治療する、害虫の発生を防いでいくことが大切です。
害虫を発見したときは、まずは適切な害虫駆除を行うことが大切なのではないでしょうか。